みなさん!こんにちは!
二十四節気の一つ「霜降」もすぎました。
晩秋のどんづまり、さむーい冬はそこまで迫っています。
さて、今日はそんな季節に最適のお肌のお手入れについてご紹介します!
名付けて、唇のハニー療法です。
まず、唇にはちみつを塗る。
ラップを上からかぶせる。
5分~10分待つ。
ラップをとれば・・・潤い唇になることでしょう!
一度、お試しください!
2007年10月26日金曜日
2007年10月22日月曜日
枚方市健康福祉フェスティバル
昨日の日曜日、第19回枚方市健康福祉フェスティバルがラポール枚方で開催されました。

会場では、模擬店、フリーマーケットの他、各ボランティアからの展示や催し、歯科医師会からは展示、無料検診やフッ素塗布等を、我々医師会からは、今話題のメタボリック症候群の講演、および健康相談を行いました。
私の担当は、無料健康相談で出来る限りわかりやすく健康についての相談に答えさせて貰いました。普段は診療時間の制約で十分には話を出来ない事を本当に申し訳なく思っていますがこの日ばかりは十分に時間があるので他の先生たちも時間をとって話されていました。市民の皆様には気軽に健康について考えることのできる良い機会だと思います。

by 院長

会場では、模擬店、フリーマーケットの他、各ボランティアからの展示や催し、歯科医師会からは展示、無料検診やフッ素塗布等を、我々医師会からは、今話題のメタボリック症候群の講演、および健康相談を行いました。
私の担当は、無料健康相談で出来る限りわかりやすく健康についての相談に答えさせて貰いました。普段は診療時間の制約で十分には話を出来ない事を本当に申し訳なく思っていますがこの日ばかりは十分に時間があるので他の先生たちも時間をとって話されていました。市民の皆様には気軽に健康について考えることのできる良い機会だと思います。

by 院長
2007年10月18日木曜日
懐かしい病院

会場は、八尾の八尾徳洲会病院でありました。 実はこの病院は16年前に私が大学病院で一年間の修行(大学では手術時の足持ちと注射しかしていない?!)を終えて初めて出向した病院ですごく思い出の多い病院なのです。当時医者としては右も左も上も下も何もわからず(今もですが)でもあたふたしている時間も無く、外来、回診、救急患者や手術、それらの勉強で精一杯なのに英語論文の抄読会(英語の医学論文を読まされ発表する会、しかも週一回廻って来る)と目まぐるしい日々を過ごしました。 でも至れり尽くせりというか病院の最上階に下級医の部屋が個室で用意されていて食事もついてました。(=生活には困らせないから下級医は帰らなくていいよという暗黙の拘束?) そんな環境に入って一月に11回も外科系の「ファーストコール」(将棋の ''歩'' みたいなもので救急患者が来たらまず一番に出て行って戦う役、もちろん手に負えなかったら次の先輩医師が出て行く、それでも駄目なら一番偉い当直医の出番、一番偉い当直医=寝れるという弱肉強食)という当直をさせられました。 非番の時は非番の時で緊急手術が入ったら訳もわからず麻酔医としてかり出されたりと散々! おかげで赴任後3ヶ月間は病院の敷地から一歩も出ずにもうろうと過ごしました。
でも面白いもので約一年後には、自分は何でも出来るんだ!(今思うと超勘違い!)と自信に満ちて赴任を終えた病院でした。
あの頃を思い出すとつらくて以後本日まで15年ほど寄りつきもしなかった病院ですが外観、院内はあまり変わっていないのですごく懐かしかった。でも病院の周りの飲み屋も美味しい飯屋も周りの地理も全く記憶に無い!
来年には近くに新病院として移転するそうだ!母校が無くなるようで少し寂しいかも・・・ 今となっては良い思い出。
by 院長
2007年10月17日水曜日
田中外科号 完成! その2 ー訪問リハに出発!!ー
そうなんです。ついに完成そして実働しております。
訪問リハビリに出発のショット! 理学療法士の先生がリハビリを待つ患者様の元へ向かいます。(頑張って行ってらっしゃ〜い!)
By 院長
訪問リハビリに出発のショット! 理学療法士の先生がリハビリを待つ患者様の元へ向かいます。(頑張って行ってらっしゃ〜い!)
全貌をご紹介! 後ろのロゴです。
By 院長
2007年10月12日金曜日
田中外科号 完成!
2007年10月10日水曜日
金木犀の香り
みなさん こんにちは。月曜日くらいから急に金木犀の香りが漂っています。秋ですね。朝夕はずいぶん冷えてきました。
みなさん風邪には要注意です。
今月15日よりインフルエンザ予防接種受付開始です。
計画をたて、冬を安心して元気に迎えましょう!
2007年10月2日火曜日
かなりヤバイ状態に・・・
登録:
投稿 (Atom)