皆さん こんにちは!
寒い日が続きますね~
さて、今日は受付のお話です。
この度、院長が新しいプリンターを購入してくださいました!
今までのものは、だいたい6年くらいでしょうか?ずいぶんお世話になったのですが・・
老朽化のため、カルテ、領収書を発行するのにずいぶん時間がかかっていました。
新しいプリンターは、シュンと音がして、とっても速くでてきます!
感動です!
このプリンターに負けないように、受付も迅速にしなくては・・・ですね!
では、このへんで。
皆さん、厳しい寒さが続きますので風邪などひかれないようにお互い気をつけましょうね!
by受付職員
2008年1月30日水曜日
2008年1月27日日曜日
日々精進
今年に入って今まで一緒に頑張って来たスタッフが引っ越しや、体調不良、その他制度の狭間で3名退職さすることになった。
全てのスタッフに言えることだが一緒に働いているときはお互いの感謝や思いやり等忘れがちだけど、いざ居なくなると本当にその人の重要度がわかる。おそらく患者様にとっても日々慣れたうち解けたスタッフが居なくなることは居心地が悪くなる要素だと思う。
生活でも仕事でも何でも安定した当たり前こそ感謝って気持ちを忘れぬ事が必要な様だつくづく思う。
私自身、今は精進、精進と言い聞かせその問題、良い医療提供、今年4月に行われる医療制度の改正、本業の勉強、お酒?に明け暮れている。
「精進」(しょうじん)? 辞書で調べてみると・・・
「う〜ん?」私は敬虔な仏教徒でも無いので1ではないな? 2の一定期間でも無いけど今はとりあえず頑張らなくては、3も焼肉大好きの私には肉食を食べないとたぶんエネルギー源が無くなりしぼんでしまう?4だな!
と言うことで土曜日は診療終了後、気分転換に本業の勉強をしてきました。(写真左下の頭がどうしても写ってしまいました。(^_^; )
まずはアキレス腱断裂の治療の最新の見解

アキレス腱と言えば昨年当院職員が負傷し久しぶりにストレスを感じ治療をしました。最近でも手術と手術をしない保存的治療があるのですが講演の先生のお話ではスポーツ選手においても手術をしないでも十分との見解でした。ただ初期の再断裂は手術しない方に多いので注意を要するとの事。私も疑問だった切れたアキレス腱の断端の組織はまず瘢痕組織となりそこにアキレス腱本来の繊維組織に置き換わる事が組織学的に認められているとのこと、これ故陳旧性の断裂でも断端縫合が可能だという事です。ちなみに手術の有無にかかわらずギプス固定においては膝まで固定したら逆にうっ血を起こし良いアキレス腱が出来ないとのことでした。
次に足関節捻挫のお話

足関節捻挫においてはまず靱帯損傷、骨折合併の有無の診断のためレントゲンやストレス撮影等でしっかり診断をつける事が大事!とのこと。治療の流れとしてやはり手術よりも保存的療法が一番の選択になるようです。なぜなら負傷初期の適切な固定でほとんどの場合うまく行くからで将来痛みやぐらつきで支障がでた場合のみ手術とのこと、陳旧例で痛みが続く場合は後々の手術での成績がいいのでそれからで十分だからですが理由だとか。
そういえば10数年前私が切りまくっていた頃はアキレス腱断裂も足関節捻挫の靱帯損傷も手術が第一適応だった。アキレス腱の術後も膝上までギプス固定していたし・・・。
当院の治療においてはこれらの治療は現在の考えのレベルで診断、治療方針計画、治療が行えていることも再確認出来ました。
今年は是非月一回の勉強会参加、年一回の大きな学会参加を目標に???行こう!(かな?)
by 院長
全てのスタッフに言えることだが一緒に働いているときはお互いの感謝や思いやり等忘れがちだけど、いざ居なくなると本当にその人の重要度がわかる。おそらく患者様にとっても日々慣れたうち解けたスタッフが居なくなることは居心地が悪くなる要素だと思う。
生活でも仕事でも何でも安定した当たり前こそ感謝って気持ちを忘れぬ事が必要な様だつくづく思う。
私自身、今は精進、精進と言い聞かせその問題、良い医療提供、今年4月に行われる医療制度の改正、本業の勉強、お酒?に明け暮れている。
「精進」(しょうじん)? 辞書で調べてみると・・・
- 雑念を去り、仏道修行に専心すること。
- 一定の期間行いを慎み身を清めること。
- 肉食を断って菜食をすること。
- 一つのことに精神を集中して励むこと。一生懸命に努力すること。「研究に―する」
「う〜ん?」私は敬虔な仏教徒でも無いので1ではないな? 2の一定期間でも無いけど今はとりあえず頑張らなくては、3も焼肉大好きの私には肉食を食べないとたぶんエネルギー源が無くなりしぼんでしまう?4だな!
と言うことで土曜日は診療終了後、気分転換に本業の勉強をしてきました。(写真左下の頭がどうしても写ってしまいました。(^_^; )
まずはアキレス腱断裂の治療の最新の見解

アキレス腱と言えば昨年当院職員が負傷し久しぶりにストレスを感じ治療をしました。最近でも手術と手術をしない保存的治療があるのですが講演の先生のお話ではスポーツ選手においても手術をしないでも十分との見解でした。ただ初期の再断裂は手術しない方に多いので注意を要するとの事。私も疑問だった切れたアキレス腱の断端の組織はまず瘢痕組織となりそこにアキレス腱本来の繊維組織に置き換わる事が組織学的に認められているとのこと、これ故陳旧性の断裂でも断端縫合が可能だという事です。ちなみに手術の有無にかかわらずギプス固定においては膝まで固定したら逆にうっ血を起こし良いアキレス腱が出来ないとのことでした。
次に足関節捻挫のお話

足関節捻挫においてはまず靱帯損傷、骨折合併の有無の診断のためレントゲンやストレス撮影等でしっかり診断をつける事が大事!とのこと。治療の流れとしてやはり手術よりも保存的療法が一番の選択になるようです。なぜなら負傷初期の適切な固定でほとんどの場合うまく行くからで将来痛みやぐらつきで支障がでた場合のみ手術とのこと、陳旧例で痛みが続く場合は後々の手術での成績がいいのでそれからで十分だからですが理由だとか。
そういえば10数年前私が切りまくっていた頃はアキレス腱断裂も足関節捻挫の靱帯損傷も手術が第一適応だった。アキレス腱の術後も膝上までギプス固定していたし・・・。
当院の治療においてはこれらの治療は現在の考えのレベルで診断、治療方針計画、治療が行えていることも再確認出来ました。
今年は是非月一回の勉強会参加、年一回の大きな学会参加を目標に???行こう!(かな?)
by 院長
お断り:上記記事はあくまでも研修会を聴講しての内容を私的考察を加えてブログで綴ったものであります。各疾患についての治療方針の指針ではございません。治療においてはあくまでも参考までに詳細については各々の主治医に相談して下さい。(2013年3月25日加筆)
2008年1月26日土曜日
平成20年 新年会!!
40名程の熱気の中、院長先生のごあいさつから新年会が始まりました。
理事長先生の乾杯で美味しい食事とおしゃべりの宴となっていきました。
メインイベントのビンゴ!!
司会進行役は想定内(?)の通リハスタッフ!!
さすがリクリエーションのプロフェッショナル!!
盛り上がりました~!!脱帽です。
私といたしましては・・・普段あまり話せない方々と交流ができて
とても有意義なひと時を過ごせました。
この場を提供して下さった理事長先生・院長先生・幹事をして下さった看護師さん方々
ありがとうございました(感謝 感謝)
by 物療室スタッフ
理事長先生の乾杯で美味しい食事とおしゃべりの宴となっていきました。
メインイベントのビンゴ!!
司会進行役は想定内(?)の通リハスタッフ!!
さすがリクリエーションのプロフェッショナル!!
盛り上がりました~!!脱帽です。
私といたしましては・・・普段あまり話せない方々と交流ができて
とても有意義なひと時を過ごせました。
この場を提供して下さった理事長先生・院長先生・幹事をして下さった看護師さん方々
ありがとうございました(感謝 感謝)
by 物療室スタッフ
2008年1月20日日曜日
玄関の手すり延長
当院は、バリアフリー理論を基本に取り組んでいますが正面玄関の場合、手すりつきのスロープと階段のアプローチがあるのですがほとんどの患者様はスロープは使わず階段を利用されます。
構造上階段から道路まで若干の傾斜がついており前々から階段をおりる際に患者様が転倒されたら勢いついて大怪我をされないか心配でした。

それで昨年片方しかなかった階段の手すりを両側につけたのですが(これで階段での転倒の危険は減った)今度は道路までのスロープが気になって・・・。(心配性なのです)思いきって手すりを延長しました。
備えあれば憂いなし ならぬ 備えあれば嬉しいな!
By 院長
2008年1月18日金曜日
私、久しぶりの書き込みです。
田中外科では、忘年会か新年会が開催されます。幹事が部署に順番に回って来るのですが、今回看護部です。
昨年から準備を始め、案を練ってきました。結局例年通りのビンゴゲームに決定!理事長が多くの商品を、用意して下さり、院長からも軍資金を頂き集めた参加費を預かり、さあ商品選び、あれがいい、これがいいと、意見が飛び交いました。取りあえず1月12日に樟葉モールに買い出しにいくことにー
仕事が終わって車で出発、途中ジョリイ・パスタで昼食、最終買い物リストの打ち合わせをして、イザ樟葉モールへ、メンバーは、高橋さん、バーコックさん、秦、そして特別参加の高木さん、まあ賑やかに走り回り、買い漁り(?)ました。
品数も揃い、準備も整い、明日が新年会です。成功することを祈ってください。
昨年から準備を始め、案を練ってきました。結局例年通りのビンゴゲームに決定!理事長が多くの商品を、用意して下さり、院長からも軍資金を頂き集めた参加費を預かり、さあ商品選び、あれがいい、これがいいと、意見が飛び交いました。取りあえず1月12日に樟葉モールに買い出しにいくことにー
仕事が終わって車で出発、途中ジョリイ・パスタで昼食、最終買い物リストの打ち合わせをして、イザ樟葉モールへ、メンバーは、高橋さん、バーコックさん、秦、そして特別参加の高木さん、まあ賑やかに走り回り、買い漁り(?)ました。
品数も揃い、準備も整い、明日が新年会です。成功することを祈ってください。
2008年1月8日火曜日
2008年1月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)