こんにちは(*^_^*)
サクラが満開の季節を迎えました。
みなさま、もうお花見は行かれましたか??
春と言えば、出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。
3月29日(金)夜診をもって、隔週で来ていただいてた田島Drが最後となりました(T_T)
4月からの金曜日夜診は、
第1・3・5週目は院長のみ、第2・4週目は院長・大野Drの診察となります。
第1・3・5週目は混雑が予想されますが、何卒ご了承ください。
では、まだまだ寒暖の差が続く毎日ではありますが、
みなさまお身体には十分気を付けて、良い1日1日をお過ごし下さい(^^)/
2013年3月30日土曜日
2013年3月21日木曜日
卒業式でした!
こんにちは、物療室のHです。
まだまだ気温の変化が激しく、体調管理が難しいですね。
皆様は大丈夫ですか??例年の如く、花粉、黄砂に加わり、PM2.5という物質も
飛んでいますね…マスクをして自己防衛していきましょうね!
さて、先日19日は枚方市立の全小学校は卒業式でした。
我が家の末っ子、3男もいよいよ!卒業となりました。
前日の雨もすっかり上がって、一安心!その上暖かくて言う事なしです。
長男から通った小学校もこれでようやく終わり、そう思うと色々と思い出して
きて感慨深くなりました…号泣していました(笑)
末っ子はいつまでたってもかわいくって、大きくなって欲しい 、と思う反面、
まだまだ小さいまんまでいいよ、って思ってしまうんですよね(笑)
式の最後に 「立派な警察官になる!」と言った将来の夢に向かって頑張れ!
母として、これからもずっと応援 していきます。
4月は入学、そして新社会人も誕生ですね。私も初心に戻り、新しい気持ちで
仕事に取り組んでいきたいと思っています。
写真、頑張って撮ったんですが…
デジカメの設定がムービーのまま撮ってしまって…ごめんなさいm(__)m
まだまだ気温の変化が激しく、体調管理が難しいですね。
皆様は大丈夫ですか??例年の如く、花粉、黄砂に加わり、PM2.5という物質も
飛んでいますね…マスクをして自己防衛していきましょうね!
さて、先日19日は枚方市立の全小学校は卒業式でした。
我が家の末っ子、3男もいよいよ!卒業となりました。
前日の雨もすっかり上がって、一安心!その上暖かくて言う事なしです。
長男から通った小学校もこれでようやく終わり、そう思うと色々と思い出して
きて感慨深くなりました…号泣していました(笑)
末っ子はいつまでたってもかわいくって、大きくなって欲しい 、と思う反面、
まだまだ小さいまんまでいいよ、って思ってしまうんですよね(笑)
式の最後に 「立派な警察官になる!」と言った将来の夢に向かって頑張れ!
母として、これからもずっと応援 していきます。
4月は入学、そして新社会人も誕生ですね。私も初心に戻り、新しい気持ちで
仕事に取り組んでいきたいと思っています。
写真、頑張って撮ったんですが…
デジカメの設定がムービーのまま撮ってしまって…ごめんなさいm(__)m
2013年3月10日日曜日
京都に雨女現る
こんにちは。脱雨女です。
突然の春めいた気候にも恵まれ(脱雨女ですから)建仁寺と八坂神社へ春を探しに行ってきました。
最近着物に興味を持ち始めたので、着物着て。わざわざ。
ちょうど卒業旅行シーズンや花灯路の時期も重なって、祇園に入ると舞妓さんや着物を着た女の子たちがたくさんいました。
今着物をレンタルして着せてもらえるお店がいくつかあるそうで、若い女の子たちに人気のようです。
成人式のなごりなのか、女の子たちの頭には大きな髪飾りや盛り髪で、振袖のイメージなのか、着物には大きな花が咲いていたりカラフルなものが人気のようでした。
帯もお太鼓でしっとりキメた私たちは建仁寺で小さな春を見つけました。
ひっそり、控え目に咲く梅はまるで私たちのよう。。。(´艸` )ムププ


八坂さんへ入ると友人は私に鞄を預け、全身全霊でお参り。はい、縁結びです。
その横で私はまた小さな春を見つけました。
縁結びの鳥居の横に咲く梅は恋する乙女の頬にようにピンクに染まっていました。。。(* ̄oノ ̄*)ウマイ!
帰りに呉服屋に寄ってきたんですが、あの華やかな着物の女の子たちが蟻のように列をなして帰る蟻の巣(レンタルのお店)が近くにあると社長が言ってました。。。( ̄∇ ̄;)興ざめ
ただ京都をぶらぶらしてきただけなんですが、着物を着て見る建仁寺法堂は凛々しくいつもより大きく存在感を放っていました。
着物で御参りした八坂神社は優しく迎えてくれたようで、友人の縁も結んでくれそうな気がしました。

日常の中でも何か一つ違った見かたをするだけでいつもの景色ががらりと変わる気がした日。
日々の看護にも取り入れていきたいものです。
突然の春めいた気候にも恵まれ(脱雨女ですから)建仁寺と八坂神社へ春を探しに行ってきました。
最近着物に興味を持ち始めたので、着物着て。わざわざ。
ちょうど卒業旅行シーズンや花灯路の時期も重なって、祇園に入ると舞妓さんや着物を着た女の子たちがたくさんいました。
今着物をレンタルして着せてもらえるお店がいくつかあるそうで、若い女の子たちに人気のようです。
成人式のなごりなのか、女の子たちの頭には大きな髪飾りや盛り髪で、振袖のイメージなのか、着物には大きな花が咲いていたりカラフルなものが人気のようでした。
帯もお太鼓でしっとりキメた私たちは建仁寺で小さな春を見つけました。
ひっそり、控え目に咲く梅はまるで私たちのよう。。。(´艸` )ムププ
八坂さんへ入ると友人は私に鞄を預け、全身全霊でお参り。はい、縁結びです。
その横で私はまた小さな春を見つけました。
縁結びの鳥居の横に咲く梅は恋する乙女の頬にようにピンクに染まっていました。。。(* ̄oノ ̄*)ウマイ!
帰りに呉服屋に寄ってきたんですが、あの華やかな着物の女の子たちが蟻のように列をなして帰る蟻の巣(レンタルのお店)が近くにあると社長が言ってました。。。( ̄∇ ̄;)興ざめ
ただ京都をぶらぶらしてきただけなんですが、着物を着て見る建仁寺法堂は凛々しくいつもより大きく存在感を放っていました。
着物で御参りした八坂神社は優しく迎えてくれたようで、友人の縁も結んでくれそうな気がしました。
日常の中でも何か一つ違った見かたをするだけでいつもの景色ががらりと変わる気がした日。
日々の看護にも取り入れていきたいものです。
2013年3月1日金曜日
よろしくお願いします!
はじめまして、物療室のYです!
田中外科に入職して約一ヶ月半…少しは慣れてこれたかな?と思い始めている今日この頃。
そんな私より後に物療室にやってきた新顔をご紹介したいと思います!!
その名も“SSP”(シルバー スパイク ポイント)です!
2月8日から導入しましたが、もうすでに私より物療室に馴染んでる強者です(笑)
カラフルな電線で物療室をより一層華やかにしてれています(^v^)
そして治療の終わりを告げる音が4種類もあり、かなり賑やかになりました!
こちらのパットの方は温熱も出来るようになり、温めながら電気が流れるます!
患者様からはなかなかの好評ぶり☆
かなりの頑張りをみせる後輩SSPに私も負けないように一生懸命頑張っていこうと
思います!
これからも新顔の私達をよろしくお願いします!!
田中外科に入職して約一ヶ月半…少しは慣れてこれたかな?と思い始めている今日この頃。
そんな私より後に物療室にやってきた新顔をご紹介したいと思います!!
その名も“SSP”(シルバー スパイク ポイント)です!
2月8日から導入しましたが、もうすでに私より物療室に馴染んでる強者です(笑)
カラフルな電線で物療室をより一層華やかにしてれています(^v^)
そして治療の終わりを告げる音が4種類もあり、かなり賑やかになりました!
こちらのパットの方は温熱も出来るようになり、温めながら電気が流れるます!
患者様からはなかなかの好評ぶり☆
かなりの頑張りをみせる後輩SSPに私も負けないように一生懸命頑張っていこうと
思います!
これからも新顔の私達をよろしくお願いします!!
登録:
投稿 (Atom)