本日29日の午前診にて外来納め。 予想されていた混乱も想定内でどうにかこうにか今年も重大な問題もなく医療を実践することができました。
振り返ってみると
- 設備投資
- Co2レーザー
- レントゲン画像システム
- レセコン
- 動脈硬化測定装置
- 新しいこと
- 脳血管リハビリテーション2開始
- 特定健診開始
- 皮膚科外来週一回新設
- 介護保険から
- 訪問リハビリ開始
- デイサービス新設
殆どが、我が国の医療政策における対策ですが本当にこの4年程は制度がどんどんかわりそれについていくのが必死といった感じです。
休息する暇を与えてもらえず常に息を切らしながら走っているのが現実?
でも、あくまでも患者さん、利用者さんのことを考えて実践もしていかなくては。。。
- 今後の課題
- 危機管理体制の強化
- 医療安全対策の強化
- 何よりも待ち時間やサービス向上のための実践
昼からは、大掃除です。

受付職員については他部署が帰った後も夜遅くまでレセプトの仕事があり最後までお疲れさまでした。

今年は本当にお世話になりました。
By 院長
















今回の研修は実践の講習という感じではなく人間対人間の対応、気持ちをこめた接し方をもって組織一丸となって良い雰囲気に等、いい接遇はみんなの自覚の下その結果として現れるとの事です。余は、接遇にお手本は無くスタッフの意識改革!

三苫氏はゲラゲラ笑いながらユニフォームに着替え終わり戦闘に備えて準備体操












